FXの基礎【トレードのジャンル】

ゲコーです。

シリーズでお届けしているFXの基礎講座。

今回はトレードのジャンルについてまとめてみました。

 

ジャンルというか、分野とでもいうのか、はたまたスタイルというのか迷うところですが、いろいろな切り口から紹介していきます。

 

ポジションの保有時間

買いポジションにしても売りポジションにしても、FXはエントリーしてから決済するまでの保有時間にトレーダーの特徴があらわれます。

保有時間によるジャンル分けは短期から長期までおもに以下のようになります。

  • スキャルピング:数分以内から数十分以内の保有時間
  • デイトレード:数十分からの保有時間、長くても翌日までは持ち越さない
  • スイングトレード:数日から数週間の保有時間

 

それぞれトレーダーの好みによります。

短期保有は結果が出るのが早いですが、相場のわずかな値動きで決済することが多いため、数ピプス~数十ピプスといった薄利を狙うことが多いです。

半面、長期保有は結果が出るのに時間がかかりますが、相場の大まかな流れを予測しやすく大きな値幅を狙うことができます。

 

自動売買と手動売買

自動売買とは、エキスパートアドバイザー(EA)というソフトを専用のプラットフォームで稼働させて、ほぼ完全放置状態でトレードをお任せするスタイルです。

EAを稼働させるかさせないかの判断は、ユーザーにまかせられます。

トレードはEAが自動で行うため、トレーダーの心理状態や生活スタイルに関係なくまったく機械的に利益と損失を繰り返します。

トレーダーはEAの選別、組み合わせ、定期的な成績チェックをおこなっていくことになります。

 

自動売買に分類していいか不明ですが、コピートレードやミラートレードというものがあります。これらはあるトレーダーの戦略をコピーしてトレードするスタイルで、たいていの場合は、指定された口座に入金し、自動で売買してもらう形をとるようです。

 

自動売買以外のジャンルを手動売買とひとくくりにしています。

裁量トレードともいえそうですが、あるロジックに沿って忠実にトレードを機械的におこなう手法と、相場状況に応じて微調整をかけていく手法(つまり裁量)が混在しているため「手動売買」としました。

 

手動売買は、トレーダーが売買のタイミングを自分で判断するスタイルになります。

経済指標発表やニュースによって売買タイミングをずらすことができるので、ファンダメンタルズな相場変化に強い傾向があります。

確立したルールがない場合、または、ルールが守れない場合、ギャンブル的なトレードに流れる可能性もあります。

 

 

順張りと逆張り

トレードのロジックに関係するジャンル分けです。

順張りとは、上昇トレンドや下降トレンドと同じ方向に売買を行う手法です。

明確な上昇トレンドがある場合、買いポジションを持つことで利益を出すことができます。反面、トレンドの終盤での買いエントリーなど相場の転換点には弱い特徴があります。

 

逆張りは、トレンドがある時の押し目(戻り目)を狙う手法と、レンジ状態のときの高値売り(安値買い)を狙う手法があります。

相場の多くはレンジ相場といわれているため、順張りはど利幅は少ない傾向になりますが、トレードのタイミングは多くなります。

 

 

その他のジャンル

  • 企業活動による通貨の実際需要が多い「ゴトー日」を狙ったアノマリー系
  • 通貨ペア間の特性を利用したグリッド系
  • ナンピン・マーチンゲール手法
  • 時間帯による通貨ペアの特性を利用した手法

などなど、アイデア次第でまだまだいろいろなジャンルがあるかと思います。

 

どのジャンルを選ぶかはトレーダーの好みによりますが、生き残れるスタイルを貫くことが大切だと私は思います。